創価なう

仏教オタクが仏教を語ります

文章が人生が深まる!とある思考法とは?

なぜ?って大事です。

ブログの文章を書く時なぜ? と問いかけていく癖を付けていきます。 分かりやすい文章を書くためです。 小学生が読んでも分かる文章を書きたいと思っています。

なぜ?と問いかける作業は行間を埋めることになります。 自分が伝えたいことがより伝わります。

例えば、 「私は池田先生が大好きです。」と言ったとします。 これだけでは、よく伝わりません。

「なぜなら、人を励ますスペシャリストだからです。私自身何度も励まされてきました。」 と付け加えると、より伝わります。

なぜ?を考えることはビジネスモデルを考える時もなぜ?大切です。 よく5回なぜ?を繰り返せと言われます。 なぜ?と原因を深堀りしていくことで物事のより深い原因と結果が見えてきます。

世の中は全て原因と結果で成り立っています。 偶然はありません。

「全てのことには意味がある」 とはよく言ったものです。

なぜ?と問いかけることで原因と結果が明らかになります。 文章を書く時だけでなく普段生活している時でもなぜ?と問いかける癖を付けていきます。 世の中のことをよく分かるためです。

「常に疑問を持っている人こそが賢い人」 みたいな言葉をどこかで聞いた覚えがあります。 確か池田先生の言葉だった気がします。

世の中良く考えて見れば分からないことだらけです。 毎日使ってる電子レンジもなぜモノを温めることが出来ているのか って意外と分からなかったりします。

身の回りを落ち着いてなぜ?と考えてみると 恐ろしく自分が無知であること、何も分かっていないことに気付きます。 無知の知ですね笑

すごく良いことです。 何が分からないか分かったらもうそれは半分わかったようなものです。 わからないことを調べるなり質問すれば良いだけですから。

例えば、数学の問題があります。 解けません。 解けないならその問題の何が分からないのか?を知ることが先決です。

問題文が読めないのか? 多分そうではありませんね。 日本語でしたら読めることには読めると思います。

では、問題文の何かが分からないのか? もしかしたらそうかもしれませんね。

何が分からないのか? 解法が思い浮かばないのか? 等色々あります。

大事なのは何が分からないのかハッキリさせることです。 そしたら後はわからない部分を先生に説明して質問すれば良いです。

結論は なぜ?と問い続ける癖を付けたいものです。ということです。

お読み頂きありがとうございました。